ご自身や家族が認知症になった時、所持財産(預金や所有不動産)は、凍結されるということを ご存知でしょうか?
高齢になり、ひとりでは生活できず、有料介護施設に入所しなければならなくなったときに、相当の金額が必要となります。もしも認知症になっていたら、家族ですら預金を下ろせなくなります
家族信託とは、予め契約により設定しておくことで、受託者(契約の相手)が、預金やその他の財産(不動産、株式など)を委託者のために自由に処分、管理することが可能となる契約です。
家族信託とは、依頼人(委託者)がご自身の財産等管理をご自身の選択によって管理者(受託者)に依頼する契約となります。

| 区分 | 金額(税抜) | 
|---|---|
| 1億円以下の部分 | 1% 3,000万円以下の場合は,最低30万円  | 
| 1億円超3億円以下の部分 | 0.5% + 50万円 | 
| 3億円超5億円以下の部分 | 0.3% + 110万円 | 
| 5億円超10億円以下の部分 | 0.2% + 160万円 | 
| 10億円超の部分 | 0.1% | 
【含まれるもの】
- 信託口口座の開設サポート
 - 信託契約所の起案
 - 関係者との面談意思確認
 - 信託財産目録の作成
 - 信託財務についてのアドバイス(税理士のご紹介)
 - その他,弊社で設定した家族信託の運用についてのご質問
 - 信託外の財産についての生前対策のご相談
 
相続サポート 報酬表
| サポート内容 | 報酬額 | 
|---|---|
| 親族関係調査 不動産調査  | 50,000円 ~ (相続人 5人まで)  | 
| 遺産分割協議書 | 35,000円 ~  (相続人 5人まで)  | 
| 法定相続情報作成 | 15,000円 ~ 20,000円 |